時間がない人でもOK!スキマ時間でできる野菜栽培のコツ

あずきまむ

ご訪問ありがとうございます。
たまねぎとさつまいもを中心に、家庭菜園のある暮らしを楽しんでいます。
小さな庭でも、育てること・収穫すること・食べることを通して、毎日に豊かさを感じてきました。
このブログでは、忙しい方でも気軽に始められる栽培の工夫や、土と向き合う時間の心地よさをお伝えしています。
あなたの生活にも、ほんの少しでも「育てる喜び」が届きますように。

あずきまむをフォローする
  • 忙しくて続けられるか心配。仕事・家事との両立はできるの?
  • 毎日ちゃんと世話しないと枯れるのでは?
  • 季節ごとに作業が多くて時間を取られるのでは?

家庭菜園をこれから始めようとしている初心者さんが、不安に思い踏み出せないケースは案外多いでしょう。

私は家庭菜園をはじめて13年になります。
小さな庭が有効的に活用され、収穫物はもちろん、育てる楽しみを得ることができました。

この記事では、初心者でも隙間時間を利用して、家庭菜園を楽しむコツをお伝えします。

たまねぎさつまいもの循環栽培は、忙しくても家庭菜園を楽しむことができます。

家庭菜園を楽しむ方法、時間の見つけ方をまとめました。

育てて、収穫することに興味がある人は最後まで読んでください。

小さな庭を活用するから、スキマ時間が有効活用できる。

家庭菜園は隙間時間で効率よく、楽しむことができます。

朝の出勤前10分、夕食の支度前10分を活用して手入れも可能です。

土づくり、水やり、肥料やり、収穫のタイミングが見極めやすい。

小さな場所だから短時間で作業できる。

隙間時間を活用したければ家庭菜園はやってみるべき。

スキマ時間で菜園活動をするメリット7選

例えばこんな良いことがあります。

  1. 体への負担が少ない
  2. 天気や気温の変化に対応しやすい
  3. 継続しやすい
  4. 作業の質が上がる
  5. 心のリフレッシュ効果
  6. 天候トラブルへの早期対応
  7. 水やり・収穫の鮮度管理がしやすい

説明していきます。

1体への負担が少ない

短時間作業なので腰や膝に負担をかけずに続けられる。

50代以降でも無理なく楽しめます。

体を動かすので軽い運動にもなるのが魅力。

2天気や気温の変化に対応しやすい

数分〜15分で終わる作業なら、暑い時間や雨の前を避け作業をコントロールしやすいです。

夏は熱中症に注意が必要になります。

短時間で終わらせることは重要。

3継続しやすい

ちょっとだけだからハードルが低く、習慣化しやすい。

習慣化は自己肯定感が上がります。

4作業の質が上がる

短時間なので集中でき、植え付けや収穫などを丁寧に行えます。

5心のリフレッシュ効果

数分でも土や植物に触れると気分が整うもの。

仕事や家事の合間のちょっとしたリフレッシュになります。

6天候トラブルへの早期対応

朝の5分で虫食い・病気・枯れのきざしを見つけられる→被害拡大を防げる。

トラブルだけでなく、成長がみられるのも楽しみのひとつです。

7水やり・収穫の鮮度管理がしやすい

収穫タイミングは見極めが大切。

美味しさを逃したくないから、スキマ時間で様子を伺うことができる。

まとめ

家庭菜園はスキマ時間を活用して楽しめます。

ポイントは手のかからない作物を選ぶこと。

たまねぎとさつまいもの循環栽培がおすすめです。

小さな面積でスタートすれば、かける時間は少なくてOK。

続けやすいのもメリットです。

小さくても、格好が悪くても収穫できると嬉しいものです。

ぜひチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました